YAMATO 群雄【動】 #008 サスライガー
2010年01月30日 13:43
メーカー小売希望価格3150円(本体価格3000円)で発売。1983年に放映されたJ9シリーズ三部作の三作目「銀河疾風サスライガー」の主役機になる。サスライガーのモチーフが蒸気機関車であるため、もちろん変形はしないがロボットのデザインに所々その名残をみる事ができる。・・・顔がネズミっぽく見えるのは私だけ?
一応YouTubeにアップされていた「銀河疾風サスライガー」のOP動画のリンクを貼っておきます
(http://www.youtube.com/watch?v=_jUc7WFohXY&feature=related)
※全く見た事の無い作品なので、もしテキトーな感じの紹介になってしまっていたらスイマセン
パッケージ


中身はこんな感じ

本体とビームライフル?と付け替え用手首1ヶのみ。ライフルはこのシリーズには珍しく持ち手が付いてない
サスライガー


所々ある車輪に汽車の名残りを感じるデザイン。あまりヒーロー然とはしていないが
頭部の可動が今ひとつで、下向きはまだマシなのだが上向きの表情が殆どできなくなっている


腕は肩がポールジョイント、ひじが90度以上曲げられるためポーズが付けやすい

それとこれは機体のデザインによって変わってくるのだが、この「サスライガー」は胴体が2段階で構成されているため、胴体をある程度くの字に曲げられるようになっている


何とか立てひざは可能。それと足首が180度近く平らにできるのが特徴になる






特に名称の無いビームライフルを、付属手首に付け替え装備させてみる


両手持ちも可能





以上、群雄シリーズ【動】より「銀河疾風サスライガー」の「サスライガー」を紹介しました。
本体のデザインがスッキリしているからか、非常に動かしやすくポーズを取らせやすい商品だった。まあデザインを気に入るかは別だけど。
ただこのシリーズはそこそこパーツポロリがあるのが不満かな?それにデザインによって結構可動箇所と範囲が変わってしまうのも問題だ。本来ならデザインを工夫して乗り越えるべき関門なのに、ストレートにデザイン重視になってしまっている。まあ見た目に重要性のある玩具ではあるんだろうけど。
スポンサーサイト
コメント
No title
スッキリデザインのせいか、上品な印象ですね
手足なんか結構魅力的
劇中の音楽は久石譲なんですねこの番組 ヘンに豪華だなあ
トライダーG7、なついです 自分もリアルタイムで観てました
公園から親子がはけてく描写、良かったですよね
ゴウザウラーもそういう親近感あります確かに
アニメの網羅は難しいです・・・
僕なんぞは懐かしいのをもう一回観てしまったりします
昔の作品は話が型にはまっていないせいか、かえって斬新に思えたり
最近の遊戯王ではバイクに乗りながらカードゲームするみたいで・・・
行きつけのホビーショップで流れてた映像観た時ブッ飛びました
自分が買ったヤツは海外製の逆輸入版だそうです(どうりで顔のデキが少し・・・)
国内製だとヘルメットかぶってなくて、一回りバイクも小さく
フィギュアの手足も曲がらないんですが
造形がよくて、定価は倍するそうです
http://www.amiami.com/shop?vgForm=ProductInfo&sku=FIG-IPN-0033&template=review.html
手足なんか結構魅力的
劇中の音楽は久石譲なんですねこの番組 ヘンに豪華だなあ
トライダーG7、なついです 自分もリアルタイムで観てました
公園から親子がはけてく描写、良かったですよね
ゴウザウラーもそういう親近感あります確かに
アニメの網羅は難しいです・・・
僕なんぞは懐かしいのをもう一回観てしまったりします
昔の作品は話が型にはまっていないせいか、かえって斬新に思えたり
最近の遊戯王ではバイクに乗りながらカードゲームするみたいで・・・
行きつけのホビーショップで流れてた映像観た時ブッ飛びました
自分が買ったヤツは海外製の逆輸入版だそうです(どうりで顔のデキが少し・・・)
国内製だとヘルメットかぶってなくて、一回りバイクも小さく
フィギュアの手足も曲がらないんですが
造形がよくて、定価は倍するそうです
http://www.amiami.com/shop?vgForm=ProductInfo&sku=FIG-IPN-0033&template=review.html
2010年01月30日 22:19 | URL | 塔 | 編集
Re: No title
>塔さん
コメントありがとうございます
> 劇中の音楽は久石譲なんですねこの番組 ヘンに豪華だなあ
これは見たとき思わず笑ってしまいました。ただまあ当時は今ほど有名
じゃないでしょうから、今更ネタになるって感じなんでしょうけど。
> 公園から親子がはけてく描写、良かったですよね
> ゴウザウラーもそういう親近感あります確かに
トライダーG7の頭半分が遊具の一部みたいに飛び出している公園ですよねェ。
”おれは社長で小学生”って設定は今考えても斬新で凄いです。
> アニメの網羅は難しいです・・・
> 僕なんぞは懐かしいのをもう一回観てしまったりします
思い入れのあるアニメって大人になってもう一度観ると、また違った観方が
できて楽しいですよねェ。私の場合も全く知らないアニメに手を出すってのは
中々できず、見直していたときも基本少しでも観た覚えのある作品だったり、
ゲームのスーパーロボット大戦に登場した作品ばかりでした。
それでも結局それほど観る事はできませんでしたが。
> 最近の遊戯王ではバイクに乗りながらカードゲームするみたいで・・・
> 行きつけのホビーショップで流れてた映像観た時ブッ飛びました
「危ないじゃないか!」・・・と云うツッコミはさて置き、それにしても何でも
アリなんですねェ。まあ製作している連中は間違いなく「AKIRA」世代でしょうけど。
> 自分が買ったヤツは海外製の逆輸入版だそうです(どうりで顔のデキが少し・・・)
> 国内製だと造形がよくて、定価は倍するそうです
> http://www.amiami.com/shop?vgForm=ProductInfo&sku=FIG-IPN-0033&template=review.html
おー、コレは中々カッコイイですね。あのハンドルの部分にカードを置くんでしょう、
多分。・・・やっぱ危ないでしょ、これは。
コメントありがとうございます
> 劇中の音楽は久石譲なんですねこの番組 ヘンに豪華だなあ
これは見たとき思わず笑ってしまいました。ただまあ当時は今ほど有名
じゃないでしょうから、今更ネタになるって感じなんでしょうけど。
> 公園から親子がはけてく描写、良かったですよね
> ゴウザウラーもそういう親近感あります確かに
トライダーG7の頭半分が遊具の一部みたいに飛び出している公園ですよねェ。
”おれは社長で小学生”って設定は今考えても斬新で凄いです。
> アニメの網羅は難しいです・・・
> 僕なんぞは懐かしいのをもう一回観てしまったりします
思い入れのあるアニメって大人になってもう一度観ると、また違った観方が
できて楽しいですよねェ。私の場合も全く知らないアニメに手を出すってのは
中々できず、見直していたときも基本少しでも観た覚えのある作品だったり、
ゲームのスーパーロボット大戦に登場した作品ばかりでした。
それでも結局それほど観る事はできませんでしたが。
> 最近の遊戯王ではバイクに乗りながらカードゲームするみたいで・・・
> 行きつけのホビーショップで流れてた映像観た時ブッ飛びました
「危ないじゃないか!」・・・と云うツッコミはさて置き、それにしても何でも
アリなんですねェ。まあ製作している連中は間違いなく「AKIRA」世代でしょうけど。
> 自分が買ったヤツは海外製の逆輸入版だそうです(どうりで顔のデキが少し・・・)
> 国内製だと造形がよくて、定価は倍するそうです
> http://www.amiami.com/shop?vgForm=ProductInfo&sku=FIG-IPN-0033&template=review.html
おー、コレは中々カッコイイですね。あのハンドルの部分にカードを置くんでしょう、
多分。・・・やっぱ危ないでしょ、これは。
2010年02月01日 11:22 | URL | ひだっちょ | 編集