ミニプラ ゴーカイオー
2011年03月30日 21:40
300円×全5種にて発売。毎年神がかり的な出来栄えと評判の戦隊シリーズのミニプラ。今年の「海賊戦隊ゴーカイジャー」でも遂にその展開が開始された。そんな今年は初っ端から何が凄いって、全5種になった事だろう。なんかもう「これって普通にプラモデルじゃね?」なんて感じてしまうよ。
ちなみに今回、塗装には苦労させられた。全5種の内3種の成型色が真っ黒だからだ。・・・5種にした恩恵ってその辺には作用しないのだろうか?
では紹介。
パッケージ



裏面は一緒なので1枚だけで
1.ゴーカイガレオン


ゴーカイレッド専用のガレオン船型のスペースマシーン。・・・レッド専用と云うか、他のゴーカイマシンが収納されていたりゴーカイジャーたちの居住区でもあったりと、マザーシップとしての役割を担っている
他のゴーカイマシンに比べデカイ作りのゴーカイガレオン。まあギミックらしいギミックは無いけど

ちなみに船首だが、剣としての存在感を優先したためにこれ以上は閉じない


2.ゴーカイジェット


ゴーカイブルー専用の戦闘機型スペースマシーン。・・・塗装に苦労させられた機体その1
ギミックは特にナシ

3.ゴーカイトレーラー


ゴーカイイエロー専用のトレーラー型スペースマシーン。別名宝箱コンテナ。搭乗者であるルカの人間性に合わせ設計された機体・・・かどうかは知りません
イミテーションとは別に、転がし走行用のタイヤ付き。まあ大して転がらないけど

4.ゴーカイレーサー


ゴーカイグリーン専用のレーシングカー型スペースマシーン。・・・塗装に苦労させられた機体その2
タイヤはそれぞれが回るため、転がし走行が可能。さすがレーシングカーと云ったところか

5.ゴーカイマリン


ゴーカイピンク専用の潜水艦型スペースマシーン。・・・もっとも塗装に苦労した機体
ギミックは特にナシ。ギミック無くても構わないから、成型色を白にしてくれ!

・・・だから入らないって

「海賊合体!!」









「ゴーカイオー!全速前進!!」

ゴーカイオー






5台のゴーカイマシーンが合体し成る姿。ミニプラ版は相変わらず顔が小さく、独特のプロポーションになっている。・・・ちょっと肉抜きが多いかな?
頭部はポールジョイントなので結構可動する筈だが、肩が邪魔してあまりアグレッシブに動かせない

腕は肩のスイングや90度に近いひじ曲げ、手首もポールジョイントを使用するなど可動が充実している・・・筈なんだけど、やはり肩が邪魔なため可動範囲が制限されてしまい、動かすのに一苦労だったりする

まあ十分動くけど
足は邪魔するモノがないので、他に比べ可動範囲が広い。特に足首のポールジョイントの自由度が高く、接地面が広く取れるため比較的ポーズを付けやすい

ではポーズをいくつか



ゴーカイケン

大きめに造形されたゴウカイケン。この辺はサービスがいい






腕がごッつ過ぎて、思いのほかポーズを付けるのが大変なような・・・
「レンジャーキー、Set on! Let’s go!!」

※背中のダイアルは手動で回転が可能だぞ
「ゴーカイスターバースト!!!」



※もちろんオープンハッチは手動だ!



※ミニプラ版の胸部のハッチは上半身と腰部分が分離しているため独特の展開方法になっている。まず胸部のハッチを一旦外し、腰(股)の中央部分を倒した先端に取り付け完成となる。見た目の違和感はないものの、いちいち外したり取り付けたりがちょっと面倒かも

※大砲(ゴーカイホー)は目一杯引き出してこの程度。・・・あ、シルバー部分を塗るの忘れてる
ボン!ボン!ボン! っと、玉を発射していると想像しよう!

「勝利!」


DX版のゴーカイオーと。DX版は均整の取れたプロポーションであり、ミニプラはマッシブな印象

昨年のミニプラ、ゴセイグレートと。・・・背の高さが結構違う。これが300円の差なのか!?


以上、ミニプラのゴーカイオーを紹介しました。
相変わらず高いクオリティーと完成度を誇るミニプラ版。デザインの関係上、どうしても肩が邪魔し可動に支障があったり、筆塗りの塗装派にはこの上なく面倒な作業を強いられるなどの気になる点もあるにはあるが、そんなのは微々たる問題だろう。まあ普通にオススメな商品なんだけど、結構売れているみたいで揃えるのに苦労しているとの声もチラホラと聞こえてくる。・・・頑張ってください。
次のラインナップってやはり大いなる力の連中なのだろうか?てかバラしたってどうせゴーカイオーには収納できないんだから、迫力重視で造形して欲しいなぁ・・・と。あくまで希望だけど。
コメント
ゴーカイオー・・・
諸悪の根源の3機ですが(笑)、とても下地が黒だったとは思えないほど、きれいに塗れていますね。特にマリンの仕上がりはすばらしいと思います。苦労したかいがありましたね。
余裕があれば、肩を後ろに大きく逃がすような仕組みと、胸と腰のハッチを付け替えせずに開けられるようにできればと妄想しております。その前に完成させるべきものが山積みですが(笑)
大いなる力は、どういう仕組みになるか、今から楽しみですね。足の収納部分はDXと遜色ないですけど、胸~腰は高さが足りない(胸部分にしか収められない)し、腕は上げ底になっている上に肘関節があるため、DXと同じという訳にいかないですからねえ。
2011年03月30日 22:27 | URL | ズミ | 編集
追伸
ジャッカーと言えば、こないだの演出にはうならされましたね。ルカが別行動で4人になった時に変身とは・・・。そうか、その手があったか! と。ルカはルカで、スカート付きのバルパンサーに変身という、おじさん世代としてはこの回主役のデカレンジャーよりは、こうした初期戦隊の方がツボといえばツボでしたね。
2011年03月30日 22:36 | URL | ズミ | 編集
ミニプラ豪華硫黄は腕の関節可動を優先して別売ゴーカイマシンの収納ギミックをスッパリと諦めた訳ですが、それなら寧ろ胸の豪快砲も劇中イメージ重視の長いヤツに差し替える仕様にしときゃよかったんじゃないかなーと思いますね。どうせマジドラゴンとの合体以降は余剰パーツになるんだし
2011年03月31日 21:22 | URL | 爺愛情 | 編集
No title
黒いメカって渋くて嫌いじゃないわORZ
可動はもうガンプラ並がさらに進化してますねぇ。
デカゴーカイオーであの銃撃戦が再現できると思うともはや涙が(この先はカットされました。
しかしパトストライカーまっくろだそうな・・・・警告灯クリアレッドかなわず無念。
これは今からメタリックレッド準備ですかな!かな!
ゴセイと同じ軸なのも遊べてGOOD!
そしてデカい。素ッ!! 晴らしい!!!
しかし小砲、てまえさんだけはゆるしちゃあおけねぇぜ・・・・
2011年04月01日 21:26 | URL | ヒヤシニジリゴケ | 編集
Re: ゴーカイオー・・・
コメントありがとうございます!
> 全速前進!ですね(合体完了時のかけ声)。
教えて頂きありがとうございます!・・・何事も無かったかのようにちゃっかり直しておきました。
> 諸悪の根源の3機ですが(笑)、とても下地が黒だったとは思えないほど、きれいに塗れていますね。特にマリンの仕上がりはすばらしいと思います。苦労したかいがありましたね。
おお~、そう言って頂けるとメッチャ嬉しいッス!白はムラになりやすいんで3~4回重ね塗りして仕上げたん
ですよ~。ホント、苦労しがいのある機体でしたねェ・・・(遠い目)
> 肩を後ろに大きく逃がすような仕組みと、胸と腰のハッチを付け替えせずに開けられるようにできればと妄想
そうなったらもう完璧!!ですね、ゴーカイオーのプラモとしては。特に肩はね、ホント邪魔ッスよ。
> 大いなる力は、どういう仕組みになるか、今から楽しみですね。DXと同じという訳にいかないですから。
腕部分の底上げは正直「え?」って思いましたね、大いなる力をどう処理するんだろうかと。まあせっかく切り
捨てたんですから、思いきった方法で再現して欲しいところです。
2011年04月01日 23:06 | URL | ひだっちょ | 編集
Re: 追伸
> 正確には35周年ではなくて、35作目記念ですね。
ハッ!仮面ライダーの40周年と混同していた!!・・・こちらもちゃっかり直しておきましたので・・・。
> ジャッカーと言えば、こないだの演出にはうならされましたね。ルカが別行動で4人になった時に変身とは・・・。そうか、その手があったか! と。ルカはルカで、スカート付きのバルパンサーに変身という、おじさん世代としてはこの回主役のデカレンジャーよりは、こうした初期戦隊の方がツボといえばツボでしたね。
いや~、この間の回も面白かったです。まさかジャッカーを出すとはねェ・・・遅れてきたルカがビッグワンと
して登場するってちょっとだけ期待しちゃいました。まあさすがに役不足ですけどね、彼女では。
あとゴーイエローで消火活動してのを見て、初めて意味のある(というかシックリくる)変身だと思いました。
出し惜しみせず他の戦隊にチェンジしてくれるのは面白いし楽しいんですが、大抵ノリで押し切っちゃうんで
ちょっとだけ不満があったんですよ。毎回理由付けしてくれとは云いませんが、その戦隊ならではの変身が増え
てくれると嬉しいですねェ。
2011年04月01日 23:22 | URL | ひだっちょ | 編集
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます!
> 全員集合映画にウメコこと菊地美香の出演も判明しましたが、“猿顔の一般市民”との夫婦共演が無さそうでちと残念…
おおー、あの作品に登場するんですか!楽しみ楽しみ。まあ夫婦共演はさすがに難しいでしょうけどねェ。
> 胸の豪快砲も劇中イメージ重視の長いヤツに差し替える仕様にしときゃよかったんじゃないかなーと思いますね。どうせマジドラゴンとの合体以降は余剰パーツになるんだし
そうなんですよねェ・・・いくらなんでも小さ過ぎです。1,500円になったのですから、その恩恵をこういう
ところに使って欲しいですよ。それにしても余剰パーツってのは「確かに!」って思いました。ウチはDX版の
大砲がすでに余剰パーツと化していますので。
2011年04月02日 08:18 | URL | ひだっちょ | 編集
Re: No title
コメントありがとうございます!
> 黒いメカって渋くて嫌いじゃないわORZ
実際に黒いメカだったらよかったんですけどねェ・・・真逆過ぎて笑ってしまいますよ。
> デカゴーカイオーであの銃撃戦が再現できると思うともはや涙が(この先はカットされました。
これはホント早くやってみたいです!発売が楽しみ~。
> しかしパトストライカーまっくろだそうな・・・・警告灯クリアレッドかなわず無念。
ブログに写真が載っていましたね、確かに真っ黒くろすけっぽい・・・。デカレンのミニプラではクリアレッド
でしたから再現して欲しかったですが、単品ではさすがに無理みたいですね。
> これは今からメタリックレッド準備ですかな!かな!
DX版は車体もメタリック系なんですよねェ・・・どうしようかな?
> そしてデカい。素ッ!! 晴らしい!!!
身長の高さは正直ビックリしました。いい感じな大きさですね、今後も継承して欲しいモノです。
> しかし小砲、てまえさんだけはゆるしちゃあおけねぇぜ・・・・
アレはさすがにねェ・・・なんにも発射されませんよね、アレでは。
2011年04月02日 09:01 | URL | ひだっちょ | 編集
Re: 待った!
> ひだっちょさん、逆、逆。「ゴーカイオー、全速前進!」っすよ(たしか)。
どしぇー!またやっちまった!!・・・再度ちゃっかり直しておきましたので・・・(恥)
2011年04月02日 09:06 | URL | ひだっちょ | 編集
2011年04月03日 23:30 | URL | 爺愛情 | 編集
Re: タイトルなし
> 今日の放送分では「喘息全身」言うてませんでしたね。まぁ今日みたいに突っ掛かってくる相手を迎え撃つ場合や、静かな睨み合いから始まるようなパターンには不似合いな台詞ではありましたから
そうそう、「完成!ゴーカイオー!」でした。仰られるとおり、その時々によって違うみたいですねェ。一瞬
「あれ?間違っていなかったのかな?」とか思っちゃいました。
一応。喘息→全速。お身体お大事に。・・・違うか。
2011年04月05日 21:38 | URL | ひだっちょ | 編集
No title
可動のアピールをしたいから…。
あと、デカレンジャーロボ、デカウイングロボ、シンケンオーとは手足のジョイントが基本的に同じなので、手足交換によるエクス合体ができます、恐らく。
腕にはパワーアニマルや爆竜も接続できると思います(ゴーゴービークルは肩が干渉して無理かも)。
組み替え自由+フル可動がデカレン以降のミニプラの特徴的な部分でもありますし、色々遊んでみてはいかがでしょうか?
ちなみにウチではガレオンだけ買って安売りされてたゴセイスカイオンとゴセイシーレオンを手足に合体させてます。
2011年04月06日 23:41 | URL | SDガムダン | 編集
Re: No title
コメントありがとうございます!
> 劇中であんだけ動かしまくっている理由は、恐らく「このミニプラも買えよ!」と言わんばかりでしょうね。
> 可動のアピールをしたいから…。
な、なるほど!実際DX版のゴーカイオーを触っていても、あまりに可動しないので正直ストレスが溜まるんです
よねェ。逆にミニプラで遊ぶと好きなポーズが取れるから楽しい楽しい、まんまと術中にハマってますね、私。
・・・まあ私の場合、どのみち両方とも買っちゃうんですけど。
> デカレンジャーロボ、デカウイングロボ、シンケンオーとは手足のジョイントが基本的に同じ
自分は今まで試した事はありませんが、DX版同様どうやらそういう風に作られているらしいですね。他のサイト
で組み替えの写真を何度か見た事があります。
> 組み替え自由+フル可動がデカレン以降のミニプラの特徴的な部分でもありますし、色々遊んでみては?
なんだか今期発売が開始された「レジェンド戦隊シリーズ」っぽい遊び方ですね。もしかしたら奇跡的にカッコ
いい組み合わせがあるのかも?・・・まあ本音を言いますとですね、自分のミニプラは基本塗装しているので、
記事作成のため動かすのは別にしても”飾って見るのを楽しむ”が一番の遊びなんですよねェ。典型的な自己
満足型の遊びですが。
とりあえずはレジェンド戦隊シリーズで同様の遊びをしてみようかなと。
> ウチではガレオンだけ買って安売りされてたゴセイスカイオンとゴセイシーレオンを手足に合体させてます。
へェ~・・・え?手足ですか?・・・そうか、脚にも腕にもなるんですよね、スカイオンとシーレオンは。
なんか色合いとかを想像するに、キカイダーの姿が目に浮かぶのですが・・・古い例えでスイマセン。
2011年04月08日 22:47 | URL | ひだっちょ | 編集
No title
たが、俺にはガレオンとジェットがない・・・(涙)
そんなとても悲しい状態です。
再販で出たら買おう・・・真っ先に。
あと(?)ついででおひさしぶりです。
地震の影響でゴーカイジャーの映画も6月11日に延期されました。
・・・なぜに地震発生から3ヵ月後の日付?
Re: No title
コメントありがとうございます!
> やっとこさマジドラゴン達がミニプラで出るってもんだ!
> たが、俺にはガレオンとジェットがない・・・(涙)
来月でしたっけ?う~ん、楽しみ!と共に塗装への不安も無きにしも非ず。それにしてもゴーカイオーは売れて
ますねェ・・・まあ再販に関しては確実にするでしょうから、それまで待つってのも手かもしれませんね。
> あと(?)ついででおひさしぶりです。
> 地震の影響でゴーカイジャーの映画も6月11日に延期されました。
> ・・・なぜに地震発生から3ヵ月後の日付?
お久しぶりでした!映画、そうらしいですね、撮影が遅れたとかで。・・・日付けはまあ偶然ですよ、偶然。
っていうか4月にライダーの映画をやってますからねェ、どうせ8月は劇場版があるんですから時期的にはちょう
どいいんじゃないでしょうか?・・・それにしてもよくこれだけ連チャンで作れますよね、劇場版。嬉しいっ
ちゃぁ嬉しいですが・・・作ってる方も大変だろうに。って、変なとこで心配になりますよ。
2011年04月19日 00:57 | URL | ひだっちょ | 編集
塗装が大変・・・・・・・。
ホントにミニプラゴーカイオーは下地が黒の機体が3体もあって塗装する側は地獄ですよね。特に私は塗装するのが初めてだったせいか、塗装がとても大変に感じました・・・・・・。マリンはまだ黒の部分が多いから下地が黒だというのはのは分かりますけど、ジェット、レーサーは黒の部分が少ないんだし下地黒じゃなくていいだろ!と思いました。
塗装には少しだけひだっちょさんが塗られたゴーカイオーを参考にしてしまいました。ズミさんもおっしゃってますが、下地が黒だとは思えないほどよく塗れてますね。私が塗ったのとは比較にならないほどよく塗れてます。ひだっちょさんは塗装のプロだと感じてしまいました。
マジドラゴンとかのミニプラも出ましたね。早速購入したのですが、次はそいつらを塗装しなきゃならないのかと思うと疲れます・・・・・・・・・・・・・。
ジョイント合体エンジンオーも今週中にコメントしたいです。マジドラゴンとかのミニプラのレビューも待ってます!
2011年05月06日 23:04 | URL | ゴーカイジャー | 編集
No title
私は「変形ロボが好きだ」という理由だけでミニプラを3年ほど前から買ってますけれども番組はあまり見ないので、いつも塗装を参考にさせてもらってます。
今年は箱から出した時にランナーが赤・黄・黒しかなかったのは衝撃でした・・・。塗装お疲れ様です。
2011年05月07日 22:34 | URL | tac | 編集
Re: 塗装が大変・・・・・・・。
コメントありがとうございます!
> ミニプラゴーカイオー
おお!ほぼ完成したんですね、ホントご苦労さまでした~。塗装は初めてと云う事で大変だったと思いますが、
まずは最後までやり切った自分を褒めちゃいましょう!特に今回のゴーカイオーは(おっしゃる通り)下地が
黒いのばかりで塗装するには面倒この上ないですからねェ・・・(その分難易度も高いですし)。
それと塗装の方、私のを参考にして頂いたとの事で非常に光栄です!・・・が、自分はモデラーとしての知識と
技術が無いのでプロとしては程遠いですよ~、意地と根性で塗っているだけです。ってか嬉しいんですけど照れ
ますね、褒められる事に慣れていないので(汗)
> マジドラゴンとかのミニプラも出ましたね。早速購入したのですが、次はそいつらを塗装しなきゃならないのかと思うと疲れます・・・・・・・・・・・・・。
出ましたねェ、自分も現在鋭意制作中です。とりあえずパトストライカーが壁ですかね、自分はこれだけで1日
掛かりっきりになってしまいました。まあその分完成する喜びにも浸れますが。
> ジョイント合体エンジンオーも今週中にコメントしたいです。マジドラゴンとかのミニプラのレビューも待ってます!
がんばります!・・・なるべく早く・・・記事にしたい・・・と、思いま~す(冷汗)
2011年05月08日 23:25 | URL | ひだっちょ | 編集
Re: No title
はじめまして(だと思います、間違っていたらスイマセン!)、コメントありがとうございます!
> 私は「変形ロボが好きだ」という理由だけでミニプラを3年ほど前から買ってますけれども番組はあまり見ないので、いつも塗装を参考にさせてもらってます。
ありがとうございます!自分も変形・合体してこそロボット!ってタイプなので、戦隊ロボは大好物で~す。
・・・まあ塗装しちゃうとその変形や合体で剥がれちゃったりもするんですが。
> 今年は箱から出した時にランナーが赤・黄・黒しかなかったのは衝撃でした・・・。塗装お疲れ様です。
あれは衝撃でしたねェ・・・特に今回、全5種になって実質値上げした訳ですからよけいにビックリですよ。
塗装を参考に、と云う事はtacさんも塗装なさるのでしょうか?・・・お疲れ様です。
2011年05月08日 23:57 | URL | ひだっちょ | 編集
別に悪口を言いたいわけではありませんが・・・。
成型色がキチンと直されている・・・これで塗装の苦労を一瞬にして水の泡にさせられたことにどう思います?
しかし、初販ゴーカイオーは何でそのマシン3機が真っ黒くろすけなんだか・・・。
黒成分が多いからシャドウゴーカイオー、と考えてもトレーラーだけ設定通り黄色なので割りが合わずイマイチ腑に落ちませんね。
とりあえず、例のGSB版が出たら手足組を早急に押さえておこうと思いました。
だって塗らなくて良いんだもん。
2011年05月30日 22:18 | URL | SDガムダン | 編集
Re: 別に悪口を言いたいわけではありませんが・・・。
> 8月、「ゴーカイオー ゴーカイスターバーストバージョン」ってのが出るそうです。
・・・・・マジですか?しかもその仕様、一瞬クラっとしてしまいました。
何故初販版が真っ黒になったのか?に関してはちょっと判り兼ねますが(まあコスト削減でしょうけど)、8月
発売の再販版は、その初販版が思いのほか売れたからこそ出来た仕様ではないでしょうか?初となる全5種にし
たにも関わらず、作品自体の人気の高さから売り切れになった店舗も多いと聞きますし。
それと改良点を見てハッキリ判るのが、ユーザーの声がモロに反映されている事です。これまでの再販でこの様
な修正が成されなかった事を考えても、よほどミニプラ ゴーカイオーの人気があったと見るべきでしょう。
まあ企業としては正しい姿勢、ではあるんですが、素直に納得はできないですかねェ・・・やっぱり。
> とりあえず、例のGSB版が出たら手足組を早急に押さえておこうと思いました。
> だって塗らなくて良いんだもん。
そりゃそうですよねェ・・・私もまた買いそうですよ。・・・ハッ!まんまと企業戦略に乗せられている!
2011年05月31日 00:32 | URL | ひだっちょ | 編集
GSB版は必ずゲットしたい
最近になってミニプラの存在を知り、
調べてみると思いのほかよく出来ているので、
現在発売しているゴーカイジャーシリーズを購入しているのですが、
シールだけでは物足りないと感じたので、
塗装してみようと思い色々と調べると、
塗装をすると破損する危険があるそうですが、
破損した経験はあるのでしょうか?
ミニプラは販売終了してからの入手は大変なので、
販売されている内に予備を手に入れるべきか悩んでいます。
※このコメントが場にそぐわない内容でしたらすみません。
2011年08月10日 23:09 | URL | はち | 編集
Re: GSB版は必ずゲットしたい
はじめまして、コメントありがとうございます!
> ミニプラの塗装
私は専門的な知識がありません(勉強嫌いなので)ので理屈は判らないのですが、塗料は水分ですので素材に
染み込む事で場合によっては破損してしまう場合があります。特に接続部は放っておくと塗料が固まってしまい
、たまに動かそうとするとそのまま折れてしまう事もしばしばです。基本塗り過ぎ(重ね塗りのし過ぎ)には
注意、と云ったところでしょうか。
もしかしたらそういった状況を回避(もしくは緩和)する手だてがあるのかもしれませんが、調べるのが面倒な
自分はそのまんまにしてあります。まあ飾るだけなら大した事も起こりませんので。
それと、自分は毎回予備を買っていますが、ブログで紹介しているといった名目(何かあったとき)を含め買っ
ています。こればかりは自分の懐と相談するしかないのですが、年月による劣化は免れない(特に塗装してしま
うと)のでじっくり検討してみて下さい。
2011年08月11日 23:48 | URL | ひだっちょ | 編集
返信ありがとうございます
塗装は初心者なので、塗り過ぎや塗りムラもあるだろうし、
出来ればガシガシ遊びたいので、懐と相談して予備を集めておこうと思います。
もう一つ教えて欲しいのですが、
金の塗装にはどこの塗料を使われているのでしょうか?
この落ち着いた金色は派手すぎず色々な場所で活躍しそうなので、
教えてもらえないでしょうか。
2011年08月13日 22:28 | URL | はち | 編集
Re: 返信ありがとうございます
> 金の塗装
このゴーカイオーで使用したのはMR.HOBBYのMC217、Mr.メタルカラー/ゴールドです。ただコイツ、塗装は付き
やすいのですが、どんなに乾いてもすぐに剥がれてしまうという弱点があるのであまりオススメはできません。
他ですとゴーカイマシンのガオライオンに使用したMr.カラーの9、ゴールドは昔からよく使っている塗料です。
重ね塗りが必要ですが、一度塗料が乗ると剥がれにくく、長年同じ状態を保ってくれます。ただし色合いに関し
ては好みが分かれてしまうかもしれません。
まあホントなら色々試してみて、自分が気に入ったのを見付けるのがいいと思います。ゴールドに関して云えば
自分自身いまひとつ納得できてないですし、未だに。難しいですよねェ、塗装は。
2011年08月16日 07:11 | URL | ひだっちょ | 編集
ためになります
初心者でも扱いやすくて、入手もしやすいMr.カラーやガンダムマーカーでやってみようと思います。
トライアル&エラーあるのみですね。
色々と相談に乗っていただきありがとうございました。
2011年08月20日 00:41 | URL | はち | 編集
Re: ためになります
> トライアル&エラーあるのみですね。
そうです!何度も挑戦し、”自分なり”を徐々に確立していきましょう!・・・私もがんばりま~す。
2011年08月25日 22:51 | URL | ひだっちょ | 編集
お願い!があります!
ダイボウケンの武器を持たせるのをやってください!!
大きさが分かりませんが、できると思います!!
2011年09月17日 00:56 | URL | もち | 編集
Re: お願い!があります!
コメントありがとうございます!
> ダイボウケンの武器を持たせるのをやってください!!
了解で~す・・・なんですが、未だ封を切っていない状態なので、いつになるか判りませ~ん(泣
2011年09月18日 21:33 | URL | ひだっちょ | 編集