仮面ライダーフォーゼ FMCS 04 仮面ライダーメテオ
2012年01月18日 20:37
メーカー希望小売価格3,675円にて発売。2号ライダーとして登場したメテオがFMCSとしてバイクと共に早くも商品化。・・・といってもモジュールは使用できないけど。
では紹介。
パッケージ


仮面ライダーメテオ


朔田流星がコズミックエナジーをまとい、変身する仮面ライダー。今のところその詳細は不明。格闘スタイルはジークンドーを用いており、鼻をこする仕草や怪鳥音など、その様相はまさにブルース・リーそのものとなっている。・・・対象年齢の子供たちには何のことやら、お父さんかお母さんにでも聞いてみようね。
頭部だが、上下の可動範囲がこれまでより狭い(特に上向き)ためいまひとつ表情が付けにくい


腕は真横より若干上への可動と、ひじの90度曲げ、二の腕や手首のロールなど

メテオ最大の特色と云えるのが左指の造形。右腕に装着されているガントレット「メテオギャラクシー」を操作する感じを再現するためのモノ。細かな仕様変更だが効果は中々ではないかと

脚部はこれまで同様(足首はモジュールの装着とは関係なく平らにまで曲がる)。プラス脚が細いためか、ひざが今までより曲がる

ではポーズを少し
「READY?」








カンフースタイルのポーズを付けるのってやっぱ難しいなぁ
マシンメテオスター



バイクに関してはメテオ以上に詳細が不明。ちなみに後部座席に搭載された人工衛星みたいな装置の羽(太陽パネル?)は展開する。劇中で見た覚えはないけど
もちろん搭乗可能・・・が、ベースステイツ同様フットペダルに足が乗りませぬ。バイクのサイズが小さいのかなぁ?




DXパワーダイザーにセッティングが可能。劇中でもいつかやりそうな感じ


劇中再現
メ「ホ~あたっ!」

フォ「ぐぇッ!?」
フォ「何しやがんだ!おまえ俺たちの味方じゃないのか?」

メ「誰がそんな事を言った」
メ「俺は俺のために動いているだけだ」

メ「そのゾディアーツは当たりだ。お前の安い友情とやらでいま倒される訳にはいかない」

フォ「な、何だと!」
メ「早く行け」

フォ「あッ!?」
バキッ!!

フォ「あグッ!」
メ「ほあたッ!」 ドカッ!!

フォ「うぎゃ!!」
メ「あたッ!!」 ガツッ!!

フォ「あうッ!」
メ「ほあッ!」 メキッ!!

フォ「ふげッ!?」
メ「オラ!オラ!オラ!!」

フォ「うげッ!うげッ!うげッ!」
メ「サターン!マーズ!ジュピター!!」

フォ「はうッ!はうッ!はうッ!!」
メ「うひゃひゃひゃひゃひゃ」

フォ「い・・・いい加減に・・・し・・・て・・・ガクッ」
メ「ふぃ~、手こずらせやがって」

監督「はい!カットォォ!!」
監督「いや~メテオさん、白熱の演技でしたねェ」
メ「リアリティ重視だからね、ボクは。いつもよりちょっと力が入っちゃったかなぁ、アハハハ」

フォ「・・・なにか間違ってやいませんか?」

以上。FMCSにて発売された仮面ライダーメテオを紹介しました。
モジュールを使用できないハンデはあるが、細かな仕様変更もあってか、可動フィギュアとしてある程度の満足感が得られる商品になっている。値段も今(2012.1)なら1,000円引きぐらいで買えると思うので、バイク付きである事を考えればお得・・・ではないだろうか。
今後何かしら展開があればより嬉しいけど・・・ね。
コメント
ジュピター、オゥケーイ
主役のフォーゼよりもアクションが決め手のライダーだけに、今回のシリーズのできのよさがばっちりはまったなという感じですね。
ですが、まーたバイク若干小さいんですか。別商品ならともかく、セットなんだからそこはしっかり設計していただきたいですよね。
2012年01月19日 00:21 | URL | ズミ | 編集
Re: ジュピター、オゥケーイ
コメントありがとうございます!
> 子供たちの目にどう映っているのか気になりますね。
まあ多分、作り手たちが直球世代なんでしょうねェ、子供には未知の存在でしょう。・・・年取ったんだなぁ。
> アクションが決め手のライダーだけに、今回のシリーズのできのよさがばっちりはまった
子供向け玩具でこれだけ動けるんですから満足ですね。逆にフィギュアーツにはもっと頑張ってもらわないと。
> まーたバイク若干小さいんですか。
マッシグラーやパワーダイザーとの兼ね合いから作られたサイズだと思いますが、フットペダルに足が乗せられ
ないってのはさすがに何とかして欲しかったです。・・・こちらもフィギュアーツでは改善されるのかな?
2012年01月22日 07:39 | URL | ひだっちょ | 編集
無題
バイク小さいですね。もう少し大きくしてもいいじゃ(値段上がりそうだけど)
しかし最近のライダーはライバルライダーの割にライバルらしさをちっとも感じる事ができないのですが・・・
オーズのバースなんて完全に友達ライダーでしたし。
2012年02月11日 00:56 | URL | ヌエベ | 編集
マァーズ!ジュピローゥ!サターァ!
自分、ブルースリーは聞いたことはあるんだけどそのアクションについては知らなかったので、母がこれってブルースリーじゃない?と言われて気付いたクチです。
最も自分の場合はあんまり映画見ないからわからなかっただけなんですけれども。
しかしWFC、OCC、FMCSとどんどん出来がよくなってきている感じですねぇ。進化を感じます。
だからこそバイクとのサイズ差は気になる点ではありますかねぇ。
フィギュアーツの方でもマッシグラーは出るみたいだけど、フォーゼ本体に持ち手がなかったから、持ち手もつくのか微妙だったりするんですよね、いやはや。
それとFMCSでまだ補完されていないモジュール群はクリアフォーゼとのセットとして発売されるみたいです。
なんでもステルススイッチでの透過表現としてクリアなんだとか。
商売うまいよなぁ……
2012年02月13日 22:52 | URL | ディメイズ | 編集
Re: 無題
連コメありがとうございます!
> バイク小さいですね。
マッシグラーとの兼ね合いなんでしょうけどねェ・・・ステップに足が乗らない仕様まで受け継いじゃって
はダメでしょう。
> ライバルライダーの割にライバルらしさをちっとも感じる事ができないのですが・・・
メテオは今のところ対立構図が成り立ってますが、フォーゼという作品の性質上、間違いなくお友達になる
でしょうね。まあここ最近は”助け合い”ってモチーフで作品を造ってますから、ライバル関係を崩さない
ってのは難しいのかもしれませんねェ。
2012年02月15日 05:21 | URL | ひだっちょ | 編集
Re: マァーズ!ジュピローゥ!サターァ!
おお、お久しぶりです!コメントありがとうございます!
> 母がこれってブルースリーじゃない?と言われて気付いたクチです。
ステキなお母様じゃないですか!ちなみにブルース・リーは現在41歳の自分でも直撃世代ではないんですよね
(5~6年の開きがあります)。月日の経過に愕然としちゃいますが、まあ知らなくて当然かと思います。
> WFC、OCC、FMCSとどんどん出来がよくなってきている
> だからこそバイクとのサイズ差は気になる点
そうなんですよ!フィギュアの方は順調な進化を遂げているのに、と思っちゃいますよねェ。まあその辺が子供
向け玩具らしいっちゃらしいんですが。
> フィギュアーツの方でもマッシグラーは出るみたいだけど、持ち手もつくのか微妙だったり
大きさも気になりますが、意外に重要ですね、持ち手の事は。バイクに持ち手、確かに同梱されそうにない組み
合わせかも。でもまあ期待はしたいです。マッシグラー、いい値段するし。
> まだ補完されていないモジュール群はクリアフォーゼとのセットとして発売されるみたい
マジですか!?商売うまいっていうか、フィギュアーツみたいな売り方しますねェ・・・まあ発売されるのは
嬉しいですけど。
2012年02月15日 21:46 | URL | ひだっちょ | 編集